獣医師日記 休養2016年10月27日 KC3Z0133 秋になって少し病院の忙しさが和らぎました。有馬温泉に行ってゆっくり休養してきました。散歩していると怪しげな看板が多数ありました。飛び出し注意?チカン注意?怖いです。 運動会2016年10月17日 ぎいちくんは、幼稚園の年中さんです。運動会に出て、無事すべてのプログラムを終えて帰って来ました。年少さんの時は、「パパ~」と泣き続けて、何もできませんでした。今年はパパに甘えることがないように配慮して、パパは不参加でした。代わりに祖父母が参加してくれました。義一君はすごくやる気が出ていたようです。来年はてるちゃんも幼稚園に入るので、病院を休みにして私も参加します。写真は頑張ってもらった金メダルです。 山手先生2016年10月5日 母校である大阪府立大学で大変お世話になった、「山手丈二」先生にお会いしました。玄関を掃除していると、どこかで見た顔が。と思っていると、「輪田君、おひさしぶりです。」と声をかけてくださいました。「今から、西宮東高校で特別授業を行う」とのことでした。久しぶりにお会いし、学生時代を懐かしく思いました。 ICU装置2016年9月16日 当院では動物のICU装置を導入しています。呼吸困難の時や、手術の後に使用しています。メンテナンスに大阪から中島さんがきてくれました。中島さんは大阪営業所のエースで、いつも汗だくになりながら丁寧に仕事をしてくださいます。機械の微調整はまったくわからないので、大変助かりました。業者の方々の助けがあって病院の運営ができます。これからも無理な注文をすると思いますが、よろしくお願いいたします。 ニモとドリー2016年8月10日 子供達がニモとドリーにはまっています。映画も見に行って、ますます大好きになりました。先日、ニモのボディーシャンプーを、あーちゃんのお母さんにいただきました。毎日きれいに洗っています。 西宮市貝類博物館2016年8月2日 西宮浜の貝類博物館に行ってきました。義一君は今、「シジミ」にはまっています。どの貝を見ても、「シジミ、シジミ」と行っています。今度甲子園浜に行って、貝の採集をしたいと思います。僕も小学校の頃に、貝を集めていたことがありました。親子は性格も似るのかしら。 ホラ貝を吹くことができました。「ホラ吹き認定証」をいただきました。仕事はホラを吹かずにまじめにがんばります。 クローバー2016年7月29日 今、義一君は作成にこっています。アイロンで固まるビーズで「四つ葉のクローバー」を作ってくれました。携帯につけています。私は病院に缶詰で、ほとんど外出しないのでガラケーです。 アサガオ2016年7月22日 義一君がアサガオを作成しました。はさみで切って、貼り付けたそうです。いろいろできるようになっています。子供の成長は早いなと思いました。 夏休み2016年7月15日 義一君が夏休みに入りました。よく下に降りてきます。だっこしながらの診察になる場合があります。ご理解ください。写真は、てるちゃんとクマゼミです。 飛び立ちました2016年7月1日 救出したさなぎが蝶になって飛び立ちました。やっぱりツマグロヒョウモンでした。いつの日か、てるちゃんも巣立つ時がくるのかしら。そう思うと、今からつらいです。 « 前へ 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 … 20 次へ »